院長からのご挨拶
こんにちは!KEI音楽学院です。
私たちは、1969年にこの府中で小さな小さなピアノ教室を始めて以来、
常に背筋を伸ばして正しい音楽教育を広めることに、一生懸命努めてきました。
そして、多くの仲間が社会で音楽を楽しみ、あるいは職業として活躍しています。
サア、今からあなたもKEIの仲間になって、楽しく音楽をしましょう。
たくさんの優れた先生が、あなたのおいでをお待ちしています。
・東京芸術大学卒業
・同大学院修了
・東京シティオペラ協会理事長
著書
『声楽家を志す人に』(音楽の友社刊)
『古典イタリア名曲撰集』Ⅰ・Ⅱ 各高中低声用(東京音楽書院刊)
女声合唱曲集『川の流れに身を任せ』
『イタリアを歌う』
CD
『冬の旅』
『川村敬一 愛を歌う』
『O sole mio』
『お月さん ももいろ』
人間は音楽がなくては生きては行けませんよね。
地球上に人類が出現して以来、最初にあった音楽は、おそらく『歌』だったろうと思いませんか。歌はすべての音楽の根元です。感情表現が思いのままで、人間性が全部でてしまう『歌』。わたしはそんな歌が大好きで、歌うたいになって本当に良かったと思っています。 そしてこの学院で多くの優秀な先生方に囲まれて、音楽できる毎日が幸せです。
『さあ、みんなもこの学院で幸せになりましょう!!』
略歴
二年間の東京学芸大学生活を経て、東京芸術大学声楽科に入学。
同大学院を修了。学部卒業の翌年『こうもり』にAlfredでオペラデビュー。
以来今日まで50本を越すオペラに主演し、多くの経験を積む。
代表的なオペラに 「トロヴァトーレ」、「フィデリオ」、「ボエーム」、「椿姫」、「カルメン」、「修善寺物語」などがある。
コンサート歌手としても、「第九」は勿論 「メサイア」、「マタイ受難曲」など多くのソリストを務めている。
レパートリーは幅広く、イタリアもの、日本歌曲ばかりでなくドイツ歌曲の分野でも 「冬の旅」、「美しい水車小屋の娘」、「詩人の恋」、「さすらう若人の歌」などをしばしば演奏している。 特に 「冬の旅」 はCDにもなっている。
合唱の分野でも、現在 混声合唱団AMC、 柏プリムラ・エ・コール、府中女声合唱団、女声合唱団 コーロ・エレガンテ などを指導している。
楽しい話術を駆使して聞く人の心をしっかり捕らえ、その舞台は常に大きな感動を聴衆の間に巻き起こしている。